じゃり鉄 変形曲線モジュール06 |

こちらは、コルク道床を使います。
一番右が HO直線用、中央がHO曲線用、左がO用です。
O用は、HOとコルクの高さが同じで、幅がちょうど倍あります。
O用が高槻リサイクルショップで特価だったので、半分に切って使用します。

コルクのコーナーを手で押さえてカンナかけしていたら、指の皮を削ったので、さっそ冶具をつくりました。

カントを付けました。ゆる鉄はカント禁止なんて掟ができる前の既成事実にしてしまいます。
50mm幅の端っこで2.5mm 上がります。

カントのベースです。各線路の右側の帯が高さ2.5mm、中央の白い帯は 1.5mm

その上にコルクを敷きます

線路の間は、かーるい紙粘土で少し埋めます。

傾きは、こんな感じですが、いかがでしょうか。

貨物超大編成のゆっくり運転では、内側にこけるかも。
その時はスピード出して遠心力で突っ走れ!!