2008年 05月 11日
グリス グリス グリス |
今、ク゜リスにはまっています。
まずは、タミヤのグリス
左から、接点グリス、モリブデングリス、セラミックグリス
ホームページで情報集めたところ接点グリスは、導通グリスではないようです。
ギヤには、セラミックグリスが良いようですね。
東京のホビセンターカトーにHO車輌のメインについて電話して聞いてみたら、車軸に特にグリスを塗る必要はないが、出荷時にはグリーン色した導通グリスを塗っているとのことでした。
でも、カトーから導通グリスは販売してません。
軸受けに塗るために 導通グリス を探していたらこんなものがあった。
アンテナ用の「導電性コンパウンド」でも、プラスチックに使用しないように書いてある。さてどうしよう。導通といっても、テスターで測ると通電しない。
で、これは高価な 銀入りの「接点導通改質剤」ペンタイプで、1850円
微細な銀粒子が点在しているので、接触面以外は導通しないとのこと。
塗ると茶色のマジックを塗っているような感じ。
ためしに買ってみた(ためにしては高いが・・・)が、グリスという感じではない。ポイントの接点あたりに使えそう。
鉄道模型の車軸用のグリスを日本橋の 超こどもの国で発見。
以前にホームページで見てたので、買ってみた。
これも結構なお値段 10ccで 1500円くらいする。
BRIGHT CHIPS OMEGA OIL アルファ
鉄道模型 室内灯の専用メーカーが、チラツキ防止用に開発したオイルらしい。
HO用がアルファ、N用がベーターで アルファの方が粘度が高い。
アルファは少し、糸を引くくらいの粘度がある。色は透明。
爪楊枝の先で、車軸の先端に一滴のせるだけ。
ピポットのほぼ全車輌の軸受けをクリーナーで磨き、このオイルを塗ってみた。
EF64の車軸。流石に機関車の軸受けは集電がしっかりしている。
EF66の車輪。何故だか中間台車(右側)の方が汚れている。DD51もやはり、中間台車が汚れている。
このところ、車輪のクニーニングをせっせとしているが、機関車の動輪はほとんど汚れていない。電車、貨車、機関車の中間台車など 軽い車輪の方が汚れているようであった。
来週は、線路磨きかな。しばらく、近鉄イベント後のメンテが続く。
まずは、タミヤのグリス
左から、接点グリス、モリブデングリス、セラミックグリス
ホームページで情報集めたところ接点グリスは、導通グリスではないようです。
ギヤには、セラミックグリスが良いようですね。
東京のホビセンターカトーにHO車輌のメインについて電話して聞いてみたら、車軸に特にグリスを塗る必要はないが、出荷時にはグリーン色した導通グリスを塗っているとのことでした。
でも、カトーから導通グリスは販売してません。
軸受けに塗るために 導通グリス を探していたらこんなものがあった。
アンテナ用の「導電性コンパウンド」でも、プラスチックに使用しないように書いてある。さてどうしよう。導通といっても、テスターで測ると通電しない。
で、これは高価な 銀入りの「接点導通改質剤」ペンタイプで、1850円
微細な銀粒子が点在しているので、接触面以外は導通しないとのこと。
塗ると茶色のマジックを塗っているような感じ。
ためしに買ってみた(ためにしては高いが・・・)が、グリスという感じではない。ポイントの接点あたりに使えそう。
鉄道模型の車軸用のグリスを日本橋の 超こどもの国で発見。
以前にホームページで見てたので、買ってみた。
これも結構なお値段 10ccで 1500円くらいする。
BRIGHT CHIPS OMEGA OIL アルファ
鉄道模型 室内灯の専用メーカーが、チラツキ防止用に開発したオイルらしい。
HO用がアルファ、N用がベーターで アルファの方が粘度が高い。
アルファは少し、糸を引くくらいの粘度がある。色は透明。
爪楊枝の先で、車軸の先端に一滴のせるだけ。
ピポットのほぼ全車輌の軸受けをクリーナーで磨き、このオイルを塗ってみた。
EF64の車軸。流石に機関車の軸受けは集電がしっかりしている。
EF66の車輪。何故だか中間台車(右側)の方が汚れている。DD51もやはり、中間台車が汚れている。
このところ、車輪のクニーニングをせっせとしているが、機関車の動輪はほとんど汚れていない。電車、貨車、機関車の中間台車など 軽い車輪の方が汚れているようであった。
来週は、線路磨きかな。しばらく、近鉄イベント後のメンテが続く。
by jaritetu
| 2008-05-11 23:39
| じゃり鉄車輌