N考古学 |
N線を予約しているので、むかしむかしのNをごそごそと出してきた。
25~30年間通電していない関水金属製。
車輪がよごれっぱなしだったけど、とりあえず通電すると、つつくと動く。
ヨシヨシ モーターは生きてるようだ。
コツコツと車輪をみがくと、スイスイ動くようになった。
ただ、キハユニ26が、時々モーター空回りする。
分解してみると、台車のギヤーがすり減っていて、モーターのウォームからはずれる。流石に、30年前のギヤーとか、この規格の台車は入手できないだろーな。
C11のデフがない、エキセントリックロッドもない。!!でも よー走る。
鉄カフェに行く方は、Nも準備してね。DCC対応できるかは相談中です。
annちゃん外国型のN持って来て。鉄カフェりえちゃんもびっくりドハデなやつ。

30年前のEF65 500番台 ライトはもともと点きません。
カーブを曲がる時は、アゴがはずれます。
