鉄カフェレトロ 堺店 |
場所は 南海高野線に乗って、中百舌鳥で泉北高速鉄道に乗り換え(直通もある)一つ目の駅深井から赤いトンガリ屋根の幼稚園を目指して徒歩5分、
どこから見ても鉄の店とすぐ分かる 阪堺電車のおでこ が目印です。

もちろん阪堺でんちゃ チンチン!します。 チンチンできても、 ブレーキハンドルありませんから!!残念!! (ギター侍どこいった。)

店内は ひろーい。明るい。おしゃれ。な雰囲気で、従来の鉄のイメージではないかも。
手前の部屋と中庭をはさんで奥の部屋に分かれています。
この写真は手前の部屋から全体をパチリ。
Nレイアウトはこの手前の部屋の中を周回するコースと、手前の部屋から、中庭を抜けて、奥のレイアウトを一周し帰ってくるロングランの高架線があります。

中庭には、アーチ型の大きな鉄橋があり、その下に川の流れる集落があります。この川には水が入っておりました。金魚は泳いでなかったけど。グッピー育ててはどうかしら。
餘部鉄橋もコンクリートになるとこんな感じか?

奥の部屋のレイアウトは手前のより少し小型ですが、都会的な風景。

奥のレイアウトのさらに奥には、シアター付き食堂車??窓にはキープ車輌か!
カウンターでレイアウトを眺めるもよし。食堂車で皆とわいわいするも良し。

手前の部屋のカウンターはこのようにレイアウトに合わせたラウンド設計で、和みます。

ターンテーブルには蒸気が少ないですが、ラッセルがいる。雪降るのかな。

ホームは照明付きです。店内照明も昼モード、夜モードと代わって行きます。

D51のお召し登場。HOでは手が出ません。

お店の場所はこちら
http://www.tetsu-cafe.com/about/sakai.html
鉄カフェ レトロのトップページはこちら
http://www.tetsu-cafe.com
寺田町本店、北新地バー、岸和田店もよろしく。
来春、江坂にHOの鉄カフェも誕生とか。待ち遠しいのお。
10/14 Mトレの運転会がおりしも深井で開催されますので、ランチかディナーを鉄カフェでいかが、ビールもあります。
高槻軌道のみなしゃん。Mトレの参加表明を早くしましょう。当の本人もまだ。(おい)