D51 ライブ |
私も、大学時代は、機械科で、工作機械のゼミに所属し、旋盤やフライスを使っていましたし、会社に入社した当初もFA部門で 工作機械を使ってましたので、いつかはライブをと夢見ています。
D51全景です。写真をクリックすると大きくなります。このサンドドームを、どのようにして製作されたのか伺ったところ「頭部は真鍮ブロックをヤスリで削って造りました」との返事で、ビックリ仰天しました。見学に行ったときは、エアーをつないで、快調にロッドが動くところを拝見しました。

まさに、機能的なキャブ

発電機ですが、後ろを良く見てください。電線が出ています。ということは、中にタービンがあって発電するってことでしょう。タービン部分と発電機部分の間にパッキングもあります。本当に発電し、前照灯をつけるのですね。信じられません。

もちろん、給水ポンプも実可動です。

私は、蒸気の部品では、クロスヘッドが大好きです。

給水暖め器だってこのとおり。

キューロク以前に製作された、2台もご紹介します。

