阪急シミュレーター |
Kochanのソフト部屋さんがソフト、じゃりちゃんが運転台ハード担当です。
従来より路線が充実してきました。

[京都線]
1.初級 正雀→南茨木
2.初級 上牧→大山崎
3.初級 長岡天神→東向日
[宝塚線]
4.中級 山本→川西能勢口
5.上級 十三→梅田(めまぐるしく信号が変わります。速度制限に注意)
[神戸線]
6.中級 神崎川→中津
7.中級 岡本→夙川(唯一の特急です。スカット飛ばしましょう)
初級は運転ガイダンスが表示されます。

・戸閉灯が点灯したら、信号を確認後、マスコンを引いて出発しましょう。
・ブレーキは最初やや強めにかけて、減速するにつれて弱めて行きます。
・停車位置にピタリと止まれるよう調整をして、止まる瞬間にブレーキを弱めますと停止時の衝撃が少なくなります。
画像をクリックすると拡大します。↓


マスコンハンドルは角材削り出しです。
制御回路は、マスコンレバーを平ギヤとピニオンを介してロータリースイッチを動かし、PICマイコンに信号入力します。マイコン内ではプログラムで指定の出力端子に信号を出力しフォトカプラーを作動させて、テンキーの接点をonさせます。パソコンには、テンキーUSBから数字や記号を出力しています。
