2016年 04月 24日
京都鉄道博物館 |
4月22日午後から京都鉄道博物館の内覧会に行ってきました。
グランドオープン前の内覧会チケットで友達4人で行きました。
プロムナードではC62 26、クハ86形、0系新幹線がお出迎え
本館にはJR西の誇る 500系新幹線、581系寝台特急、489系ボンネットが鎮座
運転台のカットも並びます
DD51を下から失礼。MPギヤみたい。
巨大なジオラマはガラス張りの中
余部鉄橋もありますが、ストラクチャーや野山はシンプルな造りです。
中央の在来線と新幹線の駅です。人影は見当たりません。
梅小路もありますが、どうせなら京都鉄博も併設してほしかったですね。
関西の私鉄も走ります。こちらは近鉄 しまかぜ
シミュレーター制御は 12列車同時運転で、在来線×4
山岳線×1、シャトル線×1、貨物線×2、私鉄線×2、新幹線×2
ミゼットもあります。
私の子供時代の懐かしい昭和ですね。
ATS・ATCのシミュレーターもあります。
運転司令所のパネルもずらり
在来線シミュレーターは 223系
こちらは本物の運転士訓練用シミュレーター展示
トワイライトプラザ
スカイテラスにはリアルな列車位置情報システムが完備されています。
もちろん梅小路蒸気機関車館もリニューアル
C61は整備中。真鍮色だったら組かけのキットみたい。
昼から15:30までの駆け足の見学でしたが、内覧会なので人混みはさほどでもなくほぼ見学できました。
ゴールデンウィークから大変な混雑になることでしょう。
グランドオープン前の内覧会チケットで友達4人で行きました。
山岳線×1、シャトル線×1、貨物線×2、私鉄線×2、新幹線×2
ゴールデンウィークから大変な混雑になることでしょう。
by jaritetu
| 2016-04-24 06:35
| 博物館