2013年 阪急鉄道模型フェスティバルご報告 |
じゃりちゃん鉄道とシミュレータは7日間で延1万人の方に体験運転頂くことが出来ました。
お客様との大きなトラブルもなく無事に終了することができ、ほっとしています。イベントのご報告をさせていただきます。
じゃりちゃん鉄道のレイアウトは2010阪急イベントと比べると高架線が複線になりました。


そして外周線には信号システムを導入しました。

HO、N、Z、Tが走るミニ鉄道モジュールもトーマスが走り人気でした。

帽子も沢山用意しました。前列は子供用のなりきり帽子。後列は本物

やはり阪急のイベントです。阪急電鉄の帽子を会場で購入。
右は、子供用のなりきり帽子にアイロンプリントで阪急らしくしたもの。

恒例となったパネル展示も信号システム等を追加して充実

車両はマルーン同好会様のご協力を得て、阪急マルーン一色になりました。

じゃりちゃん鉄道では今回初の試みで、kochanのソフト部屋と共同でシミュレーターを出展

シミュレーターは、ネットのフリーソフトを今回のイベント用にカスタマイズしていただいたものです。kochanのソフト部屋 トレイン趣味 からダウンロードください。

こちらが今回自作したシミュレーター用コントローラーです。
中にゲームパットを内蔵しておりPCとUSBで接続します。

そして今回のイベントの目玉は、マルーンズさんの梅田~十三を再現したNゲージ巨大レイアウト






5インチゲージは こちら9300系

トミックスのレイアウトでも体験運転ができました。

阪急電車の座席で一休みできます。

阪急電車のHO模型展示はマルーン同好会の皆さんのすばらしい作品

初代梅田駅の模型

能勢電のコーナーもあります。
こちらはシミュレーターに見えますが、DVDの運転台画像とコントローラーは連動してません。画像に合わせてマスコン・ブレーキを操作します。

ネットでも今回のイベント紹介されています。
★阪急百貨店さんスタッフのブログです。
『鉄道模型フェスティバル2013』見どころ紹介 その①
『鉄道模型フェスティバル2013』見どころ紹介 その②
『鉄道模型フェスティバル2013』見どころ紹介 その③
★報道機関も取材に訪れました。
ヤフーニュース(梅田経済新聞)
読売オンライン
★ユーチューブに じゃりちゃん鉄道動画がUPされていました。
じゃりちゃん鉄道1/2 迫力のHOゲージ
【鉄道模型フェスティバル2013】
じゃりちゃん鉄道2/2 迫力のHOゲージを運転体験できちゃう!!
【鉄道模型フェスティバル2013】
★その他色々なブログで紹介されています。
阪急沿線情報ブログ
てんてつ作業日誌
Kochanのフォト悠々通信
イベントをWebでご紹介頂いた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
今回のイベントの感想等ございましたらコメントお願いします。