鉄道信号製作 その2 |
こちらは出発信号。

車載カメラで見るとこんな感じで、出発進行!!

まずは、信号本体の製作。部品はこちらのです。
梯子は科学教材社から取り寄せましたが、残り1セットの在庫だけだったので、もう同じものは入手できません。エッジをバイスにはさんでコの字型にして強度UPしています。
点検用の踏み板は、蒸気機関車のランニングボード用のエッチングパーツです。
すべて金属製なので、ハンダづけすると強度が出ますので、組立式レイアウトでの取り外しが可能になります。バックプレートはお友達からエッチングパーツをもらいました。

バックプレートにハトメをハンダつけします。

ハトメを斜めにヤスリでカットします。


ステーとチップLEDをハンダつけします。

柱は外径2.1mmの真鍮パイプです。ケーブルを通す穴をあけます。

土台は 0.3mmの真鍮板を箱型に組み、柱、ハシゴ、バックプレートをハンダつけします。


鉄道信号の その1は こちらクリック
http://jaritetu.exblog.jp/14798170/