高架線複線化工事中 |
5月連休は、高架線を複線化工事しました。

こちらは、高架線 単線のレイアウト 外周モジュール無の自宅バージョン

複線化するには、本線の外線が干渉するので、本線を1線分内側に移動する必要があります。
そうするとヤード外側1線と干渉するので、ヤードの分岐位置変更も必要になります。
なかなか用地買収に手間取る。
本線の移動は完了しましたが、ヤードの工事はこれからです。

ホームも新幹線7両から12両対応に拡張します。
直線部分で12両対応です。

カーブにはカントをつけ、新幹線が高速安定走行できるようにしました。

カント正面から見るとこんな感じ。ユニトラの外側に3mm角材入れました。

プラレールの新幹線用鉄橋がほしくて、高架レールと大鉄橋セットお買い上げ。

まだ、鉄橋はまだ、高架線に乗せているだけ。

架線柱も立てます。

左はプラレールの架線柱 結構良くできているけど少し短い。
右はDDFの架線柱で新幹線にピッタリ。少し背が高い。
でなぜか左右の架線ハンガーの高さが違う。そして架線の位置が左右で違う。
まあ、気にする人はいないと思うが…

砂利駅の中は、高架足の収納庫。
収納ケースの大きさを考慮して、高架足の設計しています。
